general-news 2025.05.28
頼りになる支援員の紹介2!5月の活動レポート
支援員の紹介2!5月の活動レポート
支援員の紹介パート2から♪ 今月も、就労継続支援A型・B型事業所の活動の様子をお届けします!
今回ご紹介するのは、メンバーさん・職員の両方から「頼りになる!」と信頼されている Tさん です。そんなTさんの魅力が少しでも伝わるように、ちょっとユニークな質問をいくつか聞いてみました。
Q1:犬派?猫派?
A1:犬派!(即答でした。)
Q2:理想の休日の過ごし方は?
A2:パンや目玉焼き、ハム、そしてコーヒーの朝食をゆっくり楽しみながら、本を読む。そんなゆったりした時間を過ごすのが理想です。窓の外に青い海が見えたら最高ですね。
まさにTさんらしい、穏やかで豊かな休日ですね。
Q3:白雪姫がリンゴを食べそう!どうする?
A3: まずはじっと見守ります。
「毒リンゴとは限らないし、決めつけは良くない」と、冷静に状況を見守るTさん。もし白雪姫が倒れてしまったら、迷わず助けに駆け寄るそうです!そんな冷静さと行動力があるからこそ、周囲からの信頼も厚いのでしょうね♪
以上、Tさんの紹介でした!




就労継続支援A型の主な活動報告
5月から新しいメンバーさんが加わりました。定員枠もいよいよ残りわずかです。
パソコン業務に取り組む方、カフェ業務を担当する方、週3日カフェ・週2日PCとバランスを取りながら働く方、そしてものづくりに励む方と、それぞれが自分に合った働き方をしています。
5月から、A型のメンバーさんが活躍するカフェに新メニュー「チャイラテ」が登場しました。
甘さの中にほんのりとスパイスが効いたクセになる味わいが魅力の一杯。スタッフの間でもすでに「美味しい!」と話題になっています。でも実はこのチャイラテ、ただの新メニューではないんです。パソコン業務のメンバーさんたちの活躍がたっぷり詰まっているんですよ♪
新メニューのPOPをデザインしてくれたのは、Nさんです。Nさんには、チラシやパンフレットのデザインをお願いすることも多く、事業所でも「頼れるデザイナーさん」として活躍中です。今回の「チャイラテ」POPでは、商品の雰囲気をしっかりつかんで、お客様に一目で魅力が伝わるよう、デザインの細部にまでこだわってくれました!
そんなNさんに、今回のデザインについてお話を聞いてみました。
「毎回、商品に合ったPOPを考えるのが楽しみなんです!特に意識しているのは、”伝えたいことを分かりやすく視覚化すること”です。デザインって、”正解”が一つではないところが面白いんですよね。だからこそ、初心者でも感覚的にチャレンジできるのが魅力だと思います。私もよく使っているのが「CANVA」という無料デザインツールで、簡単に始められるので、興味がある方はぜひ触ってみてくださいね!」とのことでした。今後もメンバーさん一人ひとりの得意や個性が、さまざまな場面で輝いていきそうです。




就労継続支援B型の主な活動報告
B型事業所にも、新しいメンバーさんが仲間入りしました。
毎日通所する方、週に数日通所される方、「今日は行ってみようかな」「お休みしようかな」と気持ちを確認しながら通所される方、しばらくお休みして体調を整えている方。みなさんそれぞれのペースで、無理なく、自分の生活を大切に過ごされています。どんな関わり方も、その方にとっての大切な一歩です。
お仕事では、インスタ作成、ものづくり、清掃作業、チラシやカタログの仕分け・封入作業に取り組みました。
最近では Instagramの更新頻度もUP中!現在は 3日に1回のペースで投稿を行っていますので、ぜひチェックしてみてください。




わたしたちのまちでの活動
5月の晴れた日、メンバーさんと支援員で近くの公園の清掃作業に行ってきました。この時期でもすでに汗ばむほどの陽気で、作業のあとは軽い筋肉痛になるほど・・。でも、久しぶりにたくさん汗をかいて、いい運動になりました♪清掃を終えた後は、体も心もすっきり。ふだん何気なく使っている公園も、こうして誰かが手もかけてきれいにしてくれているんだなあと、改めて感謝の気持ちが湧いてきました。季節の花々もとてもきれいで、特にバラが見事に咲いていて感動しました!
日々の活動日記をインスタグラムでも配信しております。
また、支援員様向けの勉強会イベント情報も発信しております。
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします。
四季のいろWB公式インスタグラム
今月のステップアップ
先日、カフェで活躍中のメンバーさんとパソコン業務に取り組むメンバーさんとの交流会型勉強会が開催されました。今回のテーマは、デザインアプリ「CANVA」を使って、パソコン操作の基本やデザインの楽しさを一緒に体験してみよう!というもの。
まずは事前アンケートからスタート!勉強会の最初には、「PCの経験度」や「普段どれくらいPCを触っているか」などの簡単なアンケートにお答えいただきました。
中には、「タイピングくらいしかできません…」とちょっぴり不安な声も聞こえてきました。
しかし、パートナーとCanvaの基本的な操作を画面で確認しながら、実際に画像や文字を動かし、操作のコツやわからないところを相手にペースに合わせてサポートしつつ、終始なごやかな雰囲気の中、学びが進んでいきました。
はじめは、「パソコンには全然慣れていなくて、最初は画面を見るだけで緊張しました…」という方もいましたが、「勉強会」が終わるころには、「用語も少し覚えられたし、自分の手でデザインを作れたことが嬉しかったです!」と、満面の笑みでお話してくださる場面もありました。この勉強会をきっかけに、PCへの苦手意識が少しでも和らいでくれていたら、支援員としても、とても嬉しい気持ちです。またluxuryさんのデザインの”コツ”の話は、ちょっとした工夫で印象がガラリと変わることを学び、とても勉強になりました。




来月の活動予定
6月は新たにパソコン業務の委託を受けることになりました。また、引き続き天気がいい日には、四季のいろ農園での夏野菜に向けた畑の準備や作業福岡市東公園管理事務所と連携して公園清掃にも取り組んでいきたいと思います。
四季のいろWBについて
四季のいろWBは、障がいがあるなしに関わらず、誰もが幸せを感じながら安心して生きていける社会を目指しています。障がいも一つの個性や特徴です。本人にはなんら責任はありません。誰もが生まれてきた喜びを感じてもらいたいと願っています。ご本人、ご家族ともに安心して暮らしてほしいです。
四季のいろWBの特徴
- 充実した業務範囲: グループ企業の幅広い業種・業態の仕事が充実しています。様々な仕事の経験が可能です。メンバー様の得意・不得意、やりたいこと・やりがいのある仕事の発見に繋がります。
- 女性が働きやすい環境: グループ母体が保育園を運営しています。女性にとって働きやすい環境を提供。暮らしに優しい環境を整えています。また、行政連携にも長けています。
- 便利なアクセス: 福岡市博多区の福岡県庁前に事業所を構えています。千代県庁口前から2分の駅前立地です。電車やバスの公共交通機関が充実。通勤の負荷を軽減します。
- 就業移行のサポート: 人材紹介派遣事業もあり、就職支援が充実。グループ内雇用も積極的に行います。A型B型の業務に慣れた後、一般就労への就職が可能です。
四季のいろWBの事業内容や就労継続支援施設でのお仕事をお探しの方は、ホームページをご覧ください。
株式会社エルダブ
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代4-4-11 L/S BLD2F
HP:https://wb.shikinoiro.com/