general-news 2024.08.27
ランチビュッフェを作りました。~8月の活動レポート~
就労継続支援A型B型、8月の活動レポート
厳しい暑さが続く毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。立秋とは名ばかりで、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。
夏の疲れが出やすい時期でもありますので、どうぞ無理をなさらず、冷たい飲み物や美味しい食事で一息つきながら、リフレッシュをして、お体にお気を付けてお過ごし下さい。
お盆が過ぎ、夏が終わりに近づくと、秋の訪れを楽しみにする方もいれば、夏を惜しみながら最後まで楽しもうとする方もいらっしゃることでしょう。
当事業所の利用者さまも、それぞれ異なる感情で季節の移ろいを感じておられます。私たちは、多様な価値観を尊重し、皆さまが自分らしい時間をお過ごしいただけるように努めて参ります。
就労継続支援A型の主な活動報告
8月も主に、カフェ業務、パソコン業務を行いました。カフェ業務もパソコン業務も少しずつ慣れ、毎日真剣に取り組んでいらっしゃいます。最初は戸惑うこともありましたが、今では業務の流れを理解し、着実にスキルを身につけています。
21日には、A型調理・B型イベント設営の合同企画による、オフサイトミーティングを開催致しました。当事業所で働く利用者の方々が日々の様子を語る動画をご覧いただきながら、参加者の皆さまには、美味しいランチビュッフェを味わっていただきました。これらの料理は、利用者が調理をしたものです。キッシュ、甘辛チキンサンド、彩り野菜のサラダなど8品のランチビュッフェを作りました。また、テーブルセッティングも利用者が手がけ、オフサイトミーティングの場を一層温かく彩りました。
就労継続支援B型の主な活動報告
今月も先月に引き続き、知育玩具の製作を行いました。完成したいくつかの知育玩具はさっそく保育園に納品致しました。どの知育玩具も子どもたちに大好評でした!現在は指先の訓練をしながら数字を学べるナンバートレインの女の子バージョンも作成しています。こちらは、企画デザインを一から利用者さんが手がけています。とても可愛いらしい仕上がりで、「私も欲しい!」という声も多く、すでに人気を集めています。
また、8月はお中元シーズンということもあり、ドリップパック作りとコーヒーギフトの包装が多くありましたが、利用者の皆さんが一丸となって丁寧に取り組んで下さいました。
日々の活動日記をインスタグラムでも配信しております。
また、支援員様向けの勉強会イベント情報も発信しております。
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたします。
四季のいろWB公式インスタグラム
来月の活動予定
9月からは、パソコン業務を充実させていく予定です。カフェ作業や裁縫作業も引き続き行います。
四季のいろWBについて
四季のいろWBは、障がいがあるなしに関わらず、誰もが幸せを感じながら安心して生きていける社会を目指しています。障がいも一つの個性や特徴です。本人にはなんら責任はありません。誰もが生まれてきた喜びを感じてもらいたいと願っています。ご本人、ご家族ともに安心して暮らしてほしいです。
四季のいろWBの特徴
- 充実した業務範囲: グループ企業の幅広い業種・業態の仕事が充実しています。様々な仕事の経験が可能です。利用者様の得意・不得意、やりたいこと・やりがいのある仕事の発見に繋がります。
- 女性が働きやすい環境: グループ母体が保育園を運営しています。女性にとって働きやすい環境を提供。暮らしに優しい環境を整えています。また、行政連携にも長けています。
- 便利なアクセス: 福岡市博多区の福岡県庁前に事業所を構えています。千代県庁口前から2分の駅前立地です。電車やバスの公共交通機関が充実。通勤の負荷を軽減します。
- 就業移行のサポート: 人材紹介派遣事業もあり、就職支援が充実。グループ内雇用も積極的に行います。A型B型の業務に慣れた後、一般就労への就職が可能です。
四季のいろWBの事業内容や就労継続支援施設でのお仕事をお探しの方は、ホームページをご覧ください。
株式会社エルダブ
〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代4-4-11 L/S BLD2F
HP:https://wb.shikinoiro.com/